こんにちは井上涼です。
このブログの更新をおこたっていたので、記事の上にちっちゃい広告が表示されるようになっていました。あのビジュアル(記事の上に広告が表示されている状態)ってかなり絶望的な気分になりますね。でもこのブログのことを忘れていた訳ではありません。めんどくさくて更新していなかっただけなのです。しかし2月も終わったので、そろそろ書かねばと思い重い腰を上げたのが今日の私です。自分で始めたのになぜかいつも義務感が漂うブログの不思議なのでした。
2014年になって、1月と2月はNHKの「びじゅチューン!」という番組の準備とユーグレナ・ファーム社の緑汁という製品のCMやロングムービーの制作、あと会社勤めでぎったんばったんしておりました。
びじゅチューン!ってこれ↓
ユーグレナ・ファーム社の緑汁ってこれ↓

「びじゅチューン!」は昨年の夏に3回限定で放送した" 美術寄りの音楽番組 "の2シーズンめです。前回の放送がご好評いただけたので、さらにやるべし、というお達しが出て新作を作らせていただきました。1シーズンめとは違い、「視聴者の方がこういうの期待してる」という前提がある上でつくることが、難しくもありおもしろくもありました。平日の19時55分といういろんな年齢層の方がテレビを見る時間帯の放送で、さまざまな感想のコメントをいただくことができ収穫は大きかったのである、と思っています。わたしがいつも行っている近所の喫茶店のお客さん(たぶん70代男性)が「あんたのボソボソっと話す解説がおもしろいんだよ!わはは」と言ってくれたのが嬉しかったです。一方わたしの名前で検索すると女装の作品とかもじゃんじゃん出てくるので、そういうの見たらなんて言われるんだろう、とハラハラもしました!でもぜんぶ私の作品ですね。

緑汁の方はかの有名なキングオブ日本のマス(?)、電通さんからご依頼いただき制作いたしました。昨年夏ぐらいから新橋のあのバベルの塔みたいな巨大なビルに、私が歌ったへたな曲を作って持って行って聞いていただいたり、いろいろな修正を重ねたりしながら作った、私にとって初めての広告のための作品(広告は作品ではないと大貫卓也大先生が何かで言っておられましたが)です。あ、「バベルの塔」というワードに悪意はありません。単に大きいからそうお呼びしました。雷が落ちるとかそういう意味では全くないです。でもあんなにでかいと雷落ちてそうですね。
寛容なスタッフのみなさんとユーグレナ・ファーム社のみなさんのおかげで、健康食品のCMだけどちょっと歪みのある、というのか?ひねくれてるけど素直なというのか?要は好きに作らせていただけました。「レ・ミドリジル」という秀逸なタイトルは電通の坂本陽児さんが作です。この絶妙にレミゼラブルから時季を逃した、それでいて音の収まりのよいタイトルが好きです。
こっちのスタッフがすてきだと書いたら、あっちのスタッフもすてきだと書きたくなってきました。熱に浮かされているようですが。。。(まあまあ冷静)。「びじゅチューン!」のスタッフのみなさんもまたすてきで、いいぞいいぞ涼くん〜とプッシュしてくださいます(←言い方はこんなんじゃないけど)(プッシュしてくれるからすてきって訳じゃないけど)。番組内でも言っておりますが、基本わたし一人で作っているので、時々怖くなることもあるにはあります。けれどもスタッフのみなさんがやっちゃえやっちゃえ〜と言ってくださるので(←言い方はこんなんじゃないけど)、瀬戸際の勇気のようなものはキープしたまま作ることができました。
「感謝」って書きはじめると「あっち側にも言わなきゃ」「ああそうだこっち側にも言わなきゃ」「そっち側にも言っといたほうがいいか」と連鎖してしまって、で結果的に「読んでいる人にはあんまりおもしろくない」、ということになりがちなのでこのへんにしておきます。気づけば改行をあんまりせずにめっちゃ長文書いていました。でもスマホから読むには改行が少ない方が読みやすかったりもするし難しい。。。
<まとめ>
一昨年から昨年にかけて、そして今年、といろいろなチャンスをいただけることが増えています。それの表れが「びじゅチューン!」であり緑汁のムービーでございます。顔を知っていただくにつれ変な有名人みたいになっていく感も否めませんし、気付くと気付かざると無くしているものも、得た分だけあるような気がする。(慣れというのか)。引き受けたお話には力を注ぐという原則は守りつつ、無くすものには「ああこういうの無くしてるんだわ今わたしは」とできるだけ自覚を持っていたいと思います。
七尾旅人さんがとても攻撃的な姿勢でおられるのがすてきだ〜と思いながら、私は怒られるのがどうしても苦手なのでやはりこう中途半端になってしまうなあ。でも「感謝してないとバチが当たる気がするからする感謝」、というのも違和感がある。弱い立場に自分を設定する事で相手より強くなろうとすることとか、そういうのは少なくして行きたいなーと思います。それを心を開くというのか?できるかな〜?
あ、ぜんぜんまとめになっていません。混乱しているのかもしれませんが、その記録としてこれを書いておきます。また作品を作ってブログ更新しますね。ここまで読んでくださってありがとうございます〜。それではまた〜